総合健診 検査内容
検査項目 | わかること |
---|---|
① 問診 | 自覚症状・生活習慣をチェックし、現在の健康状態を総合的に判断する大切なデータとなります。 |
② 身体測定 (身長・体重・体脂肪・腹囲) |
BMI・・・体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で計算し、肥満度を示します。BMI25以上を肥満と判定しています。 |
腹囲・・・男性85㎝以上 女性90㎝以上でメタボリックシンドローム基準に該当します。 | |
③ 視力・聴力・眼底・眼圧検査 | 視力、聴力(日常会話音域と高音域)、緑内障、動脈硬化、眼底出血などを調べます。 |
④ 尿検査 | 腎炎、腎尿路結石等の腎泌尿器疾患や糖尿病を調べます。 |
⑤ 血液検査 | 脂質検査・・・血液中に含まれているコレステロールの量を測り、動脈硬化の原因となる脂質異常症を調べます。 |
肝機能検査・・・GOT・GPT・γ-GTP等の検査で肝臓の機能障害がわかります。 | |
貧血検査・・・血液中の赤血球・血色素量を測り、貧血の有無・程度を調べます。 | |
糖尿病検査・・・血液中のブドウ糖(血糖値)と過去1~2ヶ月の血糖の状態がわかるHbA1cを測り、糖尿病をチェックします。 | |
尿酸検査・・・尿酸値を測定して痛風や腎機能障害をチェックします。 | |
腎機能検査・・・血液中のクレアチニン等を測定することによって腎機能障害、尿路異常がわかります。 | |
⑥ 心電図検査 | 心臓の状態を検査し、主に不整脈の有無、狭心症や心筋梗塞の有無、心臓の肥大、心臓病の有無などを調べます。 |
⑦ 便検査 (大腸がん検査) |
便の潜血反応を調べる事により、大腸がん・ポリープ等を調べることができます。 |
⑧ 胸部X線検査 | 肺結核など肺、気管、心臓などの状態を調べます。 |
⑨ 血圧測定 | 血圧を測ります。高血圧が続くと動脈硬化が進行し、脳卒中・心筋梗塞などを引き起こします。 |
⑩ 胃部レントゲン検査 (胃がん検査) |
胃がん、胃・十二指腸潰瘍、胃ポリープ、胃炎などを調べます。 |
⑪ 腹部エコー | 肝臓・胆のう・腎臓・脾臓・膵臓のがんや脂肪肝、結石などの疾患を調べます。 |
⑫ 歯科検診 | 虫歯・歯周病・歯石をチェックします。 |
⑬ 婦人科検査 ※女性のみ |
乳がん検査・・・マンモグラフィー(乳房・乳腺専用のX線装置)で乳房を撮影し、乳がんのチェックをします。 |
子宮がん検査・・・子宮頸部から細胞をとり、子宮頸がんのチェックをします。 |