タバコの真実

禁煙するとイライラするのはなぜ?

からだの中のニコチンの量が減るため、不安・イラつき、落ち着かなくなる等禁断症状がでてきます。
ニコチンがからだの中から抜けるには72時間かかり一番つらさを感じやすい時期です。

四角形

ニコチン依存症になると...

最初は「いつでもやめられる」と軽い気持ちで吸っていても、何度も喫煙を繰り返すと脳の中から幸せを感じるホルモン(ドーパミン)が少なくなります。また、α波も下がりタバコを吸うと落ち着くためやめられない・・・そのサイクルにはまってしまいます。
「意志が弱いからやめられない」と思っているそこのあなた!禁煙と意志は関係ありません!

タバコはストレス解消にならない!?

α波は下がるのはニコチンが切れたときばかりではありません!例えば仕事が忙しいとき、渋滞で車が進まないなど日常のストレスでも起こります。タバコを吸っている人はニコチンが切れるとストレスを感じ、つい1本・・・となります。つまりニコチン切れによるストレスが起こります。そのため、タバコを吸わない人よりストレスが増えてしまいます。

参考文献:磯村 毅 著「二重洗脳 依存症脳を解く」

ニコチン切れのストレスをなくすには、禁煙が一番!

タバコを吸うとどうなるの?~自分や大切なひとのために禁煙を!~